Drift GP (ver. 1.0)
Drift GP (ver. 1.0)
できる限り物理エンジンを使ってクルマを走らせる目的で作り始めましたが、摩擦力が低くグリップ走行が難しそうだったのでドリフトするゲームにしてみました。
操作方法はRスティックでアクセル/ブレーキ、ステアリングはLスティックを使う方法と、ジャイロ(Z軸)を使う方法の2通りで、ゲーム開始時にLスティックを押し込むか、Yボタンを押すかで選択します。
(ゲーム中にYボタンを押すことでジャイロの0リセットもできます)
ジャイロはZ軸とY軸の両方を実装していましたが、Z軸だけでも実際のステアリングのような回転に対応できることに気付いたのでZ軸のみにしました。
車両プログラムの基本ができた時点で残り180ノードン程度しかなく、ゲームとしての調整要素の実装とレベルデザインに最後まで苦労しました。
当初はギアも6速まで作っていましたが、4速に減り、最後は3速に減らして他の仕様を実装しました。
TCS ももう少し機能を盛り込みたかったのですが、ノードンの節約のためと、アクセルコントロールをすることをゲーム性にするために最低限の機能に抑えました。
ABS は当初、タイヤのロック率を見てブレーキ踏力を制御しようとしましたが、はじプロの物理エンジンがタイヤロックさせても安定して止まれる(むしろ ABS 効かせるより止まる!?)ので、ステアしている時のみ左右のブレーキ踏力を制御してヨーを発生させるにとどめました。
サイドブレーキも実装しましたが、速度が落ちるだけでリアが滑り出すこともなかったのと、この程度の速度域ではアクセルだけでテールスライドを誘発させられるのでノードン削減で外しました。
ドリフトスコアの評価は速度の関数とドリフトアングルの関数の乗算にしていますが、関数の調整が完全ではないため見栄えの悪い走りの方が高得点になる(現在の)仕様(バグ)になっています。
ノードン節約のために定数の使い回し、ワイヤーワープの削減、自分メモの削減をしているのでプログラムは読みにくいと思います。
演出として弱く振動させていますが、不要なら削除してプレイしてください。
敢えてスタート地点の後ろをガードレールで閉じてないので、Uターンして何もない広場で自由に練習ができます。(笑)
YouTube の動画はこちら。
力作度分析
















































ゲームID
評価・レビューコメント
関連ゲーム
星のカービィ3D 仲間と一緒に闇の谷
4ヶ月前
くずれる空のおさんぽ
4ヶ月前
空かけるコインシューター
4ヶ月前
3Dアクション!!~宝箱をあつめて~ STAGE 1
4ヶ月前
3D STG オールレンジモード テスト
4ヶ月前
3D鬼ごっごこ2(輝走役)
4ヶ月前
タママニア -頼れるものは俺とタマ 3D-
4ヶ月前