鏡ノードンの仕組み
鏡ノードンの仕組み
ゲームの形にするのに時間かかりそうなので、仕組みを公開。
誰かゲームに活用してみて!
#はじめてゲームプログラミング #NintendoSwitch
ノードン:
160 / 512
ワイヤー:
276 / 1024
更新日:
2022年09月05日 08:56
力作度分析
ゲームの作り込み度合いを把握できるよう、使用されているノードン数などを元にグラフ化しています。
使用ノードン
















ゲームID
評価・レビューコメント
最初のコメントを投稿しましょう
関連ゲーム
移動しているロボをBボタンで攻撃し放物線を描いて倒す
動いているロボットをBボタンで攻撃すると、放物線を描いて倒せるプログラムです。
2次関数を使わずにシンプルな方法でプログラミングしています。
---
とりあえず公開しました🤣
「移動しているロボ...
6ヶ月前
6ヶ月前
3×3 ランダム配置
9つのオブジェクトをランダムに並べていくプログラムです。
ランダムな配置やカードゲームのCPU戦などに応用できるテンプレートです。
---
「3x3 ランダム配置」はお題を見て最初に思いついた方法。モノ...
6ヶ月前
6ヶ月前
RPGの街で使えそうな素材集
やっと完成しましたー!
内装 外装 キャラパーツ キャラ顔拡大等 系110枚+BGMつきの素材集となっています( ˇωˇ )!
是非RPG等の作品作りにお役立ててください〜(´-ω-`)。
テクスチャ等は相当に頑張ったので...
6ヶ月前
6ヶ月前
ランダムスイッチのしくみ×2
ランダムスイッチをプログラミングしています。
スイッチを押すとランダムに球体を選択して動かします。
一つの入力から複数の出力へランダムに選択するような場合に
使用することができるテンプレート...
6ヶ月前
6ヶ月前