はじカミはNintendo Switch 用ソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」(略称:はじプロ)で、みんなが作ったゲームIDを公開、共有するサイトです。
トピック

「はじめてゲームプログラミング」のゲームIDとは

「はじめてゲームプログラミング」では、自分で作成したゲームをインターネットを通じて公開することができます。はじプロ内では「公開する・もらう機能」とされています。 はじカミでは、この公開された「はじめてゲームプログラミング」のゲームIDを独自収集し掲載しています。

公式によるガイドラインは次のようになっています。違反した場合は削除されることもありますし、公開したゲームIDがどのように扱われるのか確認しておきましょう。正確な記載はゲーム内の説明をご確認ください。

公開する・もらう

公開する・もらう機能は、インターネットを使って世界中の人にゲームを公開したり、ローカル通信を使ってちかくの人にゲームを公開したり、それをもらったりできる機能です。
インターネットに公開する・インターネットでもらう機能を使うには Nintendo Switch Online に加入する必要があります。

ゲームを公開するときの注意

インターネットに公開するとき

インターネットにゲームを公開するときは以下のことに注意してください。

  • ゲームの内容、ゲームタイトルやあなたの名前が世界中に公開されます。
    • ゲームIDがわかればだれでもそのゲームであそんだり、ゲームをコピーしたり、アレンジしたり、再公開したりできます。
  • 次のような内容を含むゲームは公開しないでください。
  • 違法な内容、個人情報、他人の権利を侵害するもの、激しく点減したり光るもの、その 他不快な思いをさせるもの
  • 公開したゲームには「ニンテンドーアカウント利用規約」が適用され、規約違反と判断された ゲームはインターネット上から削除さぐれます。
  • 公開した日から 3 6 5日が経過したゲームは自動的にインターネット上から削除されます。
  • ただし、誰かがそのゲームをもらうたびに期限は延長され、削除されるのは最後にもらわれた日から 3 6 5日後になります。
  • いずれの場合でもセーブデータ上のゲームは削除されません。

ちかくの人に公開するとき

ちかくの人にゲームを公開するときは以下のことに注意してください。

  • ゲームの内容、ゲームタイトルやあなたの名前がちかくの人に公開されます。
    • ゲームをもらった人はそのゲームであそんだり、ゲームをコピーしたり、アレンジした り、再公開したりできます。
  • 次のような内容を含むゲームは公開しないでください。
    • 違法な内容、個人情報、他人の権利を侵害するもの、激しく点減したり光るもの、その 他不快な思いをさせるもの

もらったゲームの通報

インターネットでもらったゲームが「ニンテンドーアカウント利用規約」に違反する内容を含んで いるときは、そのゲームを通報することができます。

通報内容はゲームを公開した人ではなく任天堂へ送信され、違反かどうが審査されます。

通報の際にはそのときのゲーム画面が一緒に送信されます。違反しているかどうかの判断材料に なりますので、 実際に違反する内容が画面に映っているときに通報してください。

このトピックがおもしろかったら

👍 シェアしましょう

トピックの詳細

登録日時:
2021年08月15日